宮城県ユニセフ協会 設立30周年 誰もが安心してくらせる未来のために

2025年、宮城県ユニセフ協会は設立30周年の年です。 今回は、みやぎ生協が行っているメンバー(組合員)にも身近なユニセフ活動をご紹介します。 誰もが安心してくらせる未来を一緒に考えてみませんか?
「自分にできることを考え行動する」 活動にかける想いの原点
みやぎ生協のユニセフ支援活動は1979年、開発途上国の人々が安全な水を飲めるよう井戸を掘るための募金運動から始まりました。みやぎ生協内の「宮城県ユニセフ協会」を中心に、募金活動をはじめとしたさまざまな取り組みを行っており、今年で設立30周年となります。みやぎ生協・コープふくしまのメンバー(組合員)から寄せられた募金は、宮城県・福島県ユニセフ協会を通じて日本ユニセフ協会へ。そしてユニセフ本部を通じ、発展途上国の子どもたちの元へ届けられています。2024年に東ティモールの現地視察に参加した、宮城県ユニセフ協会専務理事の河野雪子さんは「東ティモールは乳幼児の死亡率がアジアで3番目に高く、1000人中51人が亡くなっています。みやぎ生協・コープふくしまは、2014年より東北地連・九州地連の東ティモール指定募金に取り組んでおり、視察では募金は現地事務局との連携により、医師・保健員の育成や小児用医療機器の提供などへ有効に活用されていることを確認しました」と振り返ります。「私自身、大学生時代に募金を通じた支援を模索していた際、当時のみやぎ生協メンバー(組合員)の支援活動に対する情熱に心を打たれ、『自分にできることから始めよう』と思い立ったことが活動の原点になっています」と河野さん。東日本大震災では、戦後復興支援から50年ぶりにユニセフの支援を受けた日本。助け合いの輪がつながっていることを実感しつつ「自分の身近なところにあるユニセフ活動を知るきっかけとなれば」と、誰もが安心してくらせる世界を見据えています。
宮城県ユニセフ協会専務理事
みやぎ生活協同組合副理事長
河野 雪子さん
2024年「東ティモール・スタディツアー」で
現地の子どもや女性たちと交流しました
\私たちにできるユニセフ支援/みやぎ生協の取り組みとユニセフ支援
みやぎ生協・コープふくしまでは、身近なところから始められる多様な支援活動を行っています。
自身のライフスタイルに合わせて、あなたも気軽に参加してみませんか?
今日から始められる
身近なユニセフ支援
❶お店でのレジ募金や募金箱による募金
❷宅配注文書やコープアプリでのユニセフ募金
❸リサイクル募金(紙パック・ペットボトルキャップ)
みやぎ生協・コープふくしま店舗で回収された、紙パックとペットボトルキャップを売却し、全額をユニセフ募金へ。
大きく3つに分けられるユニセフ募金の種類
ユニセフ募金は
❶世界約190の国と地域の子どもたちに向けた「一般募金」
❷自然災害や紛争などの緊急支援を必要とする国にあてられる「緊急募金」
❸地域やプログラムを選び支援する「指定募金」の3つに大きく分けられます。
これまでの取り組みのワンシーン
多くの人々に世界の子どもたちの状況や、ユニセフの支援活動をお知らせする講演会「ユニセフのつどい」のほか、さまざまな活動を行っています。
宮城県庁でユニセフ・写真パネル展を開催しました(2024年5月27日〜31日)
「ウクライナ危機から1年〜紛争下の子どもを支えるユニセフの緊急支援〜」
ユニセフは危機発生から1年の間に、540万人の子どもと女性に保険支援を、460万人の子どもと保護者に専門家による心のケアを、570万人の人々に安全な飲み水や生活必需品を、そして28万世帯に現金給付支援を届けました。
小中学生の親子・高校生が体験
外国コイン仕分けボランティア体験会
店舗サービスカウンターなどでお預かりした外国コインを国別に仕分けし、ユニセフへ届けるボランティア体験。当日はユニセフと世界の子どもたちの学習なども実施しました。
次回開催日程
宮城県ユニセフ協会が所有している、平和に関する書籍や絵本をゆっくり読めるカフェ。パネルや支援物資、地雷やネパールの水瓶などの展示もあります。
日時:10月15日(水)10:00〜13:00
会場:みやぎ生協文化会館ウィズ 研修室(仙台市泉区八乙女4-2-2)
ユニセフ映画上映会のご案内「世界のはしっこ、ちいさな教室」
未来に明かりを灯そうとする3人の先生と、学びに目覚めた子どもたちを描く感動のドキュメンタリー映画です。
開催日時:9月27日(土)10:00~12:00
会場:せんだいメディアテーク7Fスタジオシアター(仙台市青葉区春日町2-1)
募集:120人
申込:宮城県ユニセフ協会HPをご確認の上お申込みください
宮城県ユニセフ協会HPはこちら
たくさんのご支援、ありがとうございました!
みやぎ生協・コープふくしまに寄せられたユニセフ募金額
10,243,169円
(2024年4月~2025年3月)
© UNICEFUNI455235Dejongh
お問い合わせ
宮城県ユニセフ協会
〒981-3194仙台市泉区八乙女4-2-2
みやぎ生協文化会館ウィズ内
TEL022-218-5358
(9:30~16:00※土日祝を除く)
宮城県ユニセフ協会の活動についてはこちら
福島県ユニセフ協会の活動についてはこちら