Hello古今東北

青森県産小麦キタカミと竹鶏たまご使用 ふわもちぱんどら × 井ヶ田製茶株式会社

青森県産小麦キタカミと竹鶏たまご使用 ふわもちぱんどら × 井ヶ田製茶株式会社

東北の震災復興と地域振興応援、そして“時を超えたおいしさ”を伝えるブランド「古今東北」。
今回は、風味豊かな東北の素材の魅力を詰め込んだ「ふわもちぱんどら」を製造する、井ヶ田製茶株式会社に伺いました。

日本の食文化とくらしを次世代へ 井ヶ田製茶株式会社とは

創業から100余年。「100年先もお客さまに喜ばれる品を」をモットーに、いつの時代も心に寄り添う商品を開発してきた井ヶ田製茶株式会社。歴史あるお茶屋だからこそ創造できる味わいを求め、これまで培ってきたノウハウを活かしたスイーツ作りにも力を入れています。
所在地:(本社・工場)宮城県仙台市青葉区大町2-7-23

ふわっと、しっとりもちもち 新感覚のどらやき風パンケーキ

 もちふわのパンケーキ生地に、「蔵王クリームチーズ」の豊かな風味と、優しい甘さの小豆粒あんを混ぜたクリームがサンドされた「ふわもちぱんどら」。東北産の原料をふんだんに使用した、新感覚の人気スイーツです。2022年秋頃に宮城学院女子大学とのコラボレーションによる商品開発がスタート。実は完成までに数々の課題があったと話すのは、営業部長の佐藤さん。「学生さんに試食してもらったところ、生地のパサパサ感や味がイマイチと酷評で…」と、当時を振り返ります。生地をパンケーキの作り方に変更し、原料の種類や配合、各工程の温度管理など、よりもっちりとした食感と、クリームのバランスを求めて試行錯誤を重ねました。完成した商品は、学生さんのアイディアで商品の魅力を表現するネーミングを採用。味と食感にこだわり抜いた逸品が誕生したのです。

POINT1 原料へのこだわり

おいしさ際立つ風味豊かな東北の素材を使用

生地作りに最適な青森県産のキタカミ小麦

パンケーキ生地には、お菓子作りに最適な青森県産のキタカミ小麦を使用。タンパク質の含有量が少なく、焼き上げるときめ細やかな生地に仕上がります。

生地の味を深める宮城県白石市産の竹鶏たまご

竹炭を飼料に使用したくせのない濃厚な味わいの竹鶏たまごを使用しているのも、パンケーキ生地の味わいを深める秘訣です。

POINT2こだわりの製法

ふわっともちもちの生地作り

餅粉を合わせた小麦粉に卵を混ぜ、じっくり練り合わせます。生地やクリームの具合を目視で確認し、その時の温度や湿度変化に合わせて微調整。混ぜ合わせた生地は185℃に温めた鉄板で約90秒焼き上げます。油を染み込ませた布をギュッと絞り鉄板に均一に塗ることで、きれいな焼き色に。国産小麦を使用することで、風味と香りが一段とおいしく仕上がります。

POINT3こだわりの製法

宮城学院女子大学とコラボ

「和と洋を融合させた新しい商品を提案し、自然豊かな東北の素材を活かしたおいしいスイーツができ上がりました!」と、学生たち。風味と食感のよさがお墨付きのおいしさです。

今回ご紹介の商品はコチラ

青森県産小麦キタカミと竹鶏たまご使用
ふわもちぱんどら(3個入り)

本体価格
645円(税込)

もっちり食感に仕上げた、どら焼き風パンケーキ生地に、宮城県蔵王町産生乳を使用したクリームチーズ、国産小豆をサンドしました。
【取り扱い】宅配限定:みやぎ生協・コープふくしま
【宅配カタログWeek】3月1週号で掲載

ふわもちぱんどらの情報はこちらから

 

井ヶ田製茶株式会社からヒトコト

営業部 部長 佐藤 正典さん
自然解凍で常温に戻してお召し上がりいただくと、生地のふわふわ食感とクリームチーズ、粒あんの風味がより引き立ちます。お茶やコーヒーとの相性も抜群ですので、ぜひほっとするひと時のお供にいかがでしょうか。
------------------------------------------------------------

\ 愛用者の声 /
ふわもち食感の生地に、サンドされているクリームチーズの風味と、ちょうどよい粒あんの優しい甘みと食感のバランスがたまりません!(宮城県・30代)