めぐみ野REPORT

今から50年前。みやぎ生協のメンバーさんや生産者の方々と始めた「顔とくらしの見える産直」。
生産者と消費者の食に対する思いを直接結ぶ「産消直結」の取り組みです。

豊かな海と人の想いで育つ「めぐみ野」志津川湾産 養殖銀さけ

豊かな海と人の想いで育つ「めぐみ野」志津川湾産 養殖銀さけ

養殖銀さけの生産日本一である宮城県。
南三陸町戸倉地区で銀さけ養殖に情熱を傾ける生産者に、おいしさのヒミツをお聞きしました。

全国生産量の8割を占める、宮城県を代表する養殖魚

戸倉銀鮭養殖部会 部会長 佐藤正浩さん

南三陸町戸倉地区 戸倉銀鮭養殖部会 部会長の佐藤さんは、銀さけ養殖を始めて31年目を迎えます。同部会の5人の生産者仲間と、おいしい銀さけの生産に励み、年間約86万尾を出荷しています。

色鮮やかでふっくらとした肉質 養殖銀さけ発祥の地、志津川

程よく脂がのり、とろけるような食感と甘みが特徴の養殖銀さけは、養殖に適した環境と水温に恵まれた志津川湾で、1978年、国内初となる養殖に成功し出荷が始まりました。みやぎ生協では1998年より産直品としての取り扱いがスタートしました。養殖は、海というコントロールできない大自然がフィールドです。
「銀さけは水温・気温の変化に敏感。日々の状態を観察し、温度の変化によって餌の量を調節しています」と佐藤さん。
海とうまく付き合いながら、宮城県産の米粉を配合した飼料米を使うなど、銀さけの成長や味わいにこだわった生産を行っています。積み重ねてきた経験を活かし、出荷までの約18ヵ月間、愛情を込めて育てる銀さけ。食卓に届くこのおいしさは、佐藤さんたち生産者の挑戦と経験の結晶なのです。


漁をスタートするのは、夏場でも海上では肌寒さの残る早朝4時頃。天候にも注意を払いながら、慎重にいけすまで船を進めます。

やりがいを感じる瞬間とは?

今年も、愛情を注ぎ育てたおいしい銀さけがみなさんの食卓に届けられた、と実感する時ですね。生の状態で出荷されるのは漁獲のある4月から7月まで。その他の期間は一度冷凍をした「養殖銀さけ」、甘口加工する「塩銀鮭」がお店に並びます。ぜひ色々な料理で味わってくださいね!

------------------------------------------------------------

「めぐみ野」志津川湾産 養殖銀さけ取り扱い店舗 みやぎ生協全店

------------------------------------------------------------


佐藤さんからのメッセージを動画でチェック
https://youtu.be/N331QDmlWTA